富山市議会議員久保ひろのり

市民満足度向上宣言。

もっと、とやまは元気になれる!!

久保ひろのり

「選択と集中」に向き合う

人口減少・少子高齢化の中では「選択と集中」は必要不可欠です。厳しい選択は「迫る」「突きつける」のではなく、そこに住む人たちと答えを導き出すことが重要と考えます。

政策の進め方

ごあいさつ

2017年の初当選以来、まもなく8年が経過します。
この間、富山市政は森市長から藤井市長にバトンが渡り、基本的な政策は継承しながらも藤井カラーが鮮明になってきました。藤井市長とは市長選前の自民党内の予備選挙で互いに政策や意見をぶつけ合い、現在はより良い富山市を目指す同志として、様々なコミュニケーションを取っています。
また初当選時から、市職員とも密なコミュニケーションを心がけてきたおかげで、各種提案を予算や政策に反映させやすくなってきたと感じています。
私が掲げる「市民満足度の向上」は、人口減少社会で財源が減り、事業の優先順位や取捨選択が必要な場合でも、市民の皆さんとの対話を通して、理解と納得を得ながら進めることで、市民の皆さんの満足度を上げていくことです。
元々専門だった土木分野だけでなく、まちづくりや子育て施策、いじめ対策など様々な分野に取り組み、これまで提案してきた政策が少しずつ実を結んできました。
これまでの皆さんのご支援に改めて感謝するとともに、今後もより一層の市民満足度向上のために活動していく所存です。政治信条や活動姿勢に共感いただき、後援会に入会いただければ幸いです。

久保ひろのり

野上浩太郎参議院議員と

プロフィール

久保 大憲
(くぼ ひろのり)

1978年8月1日 富山市出身

  • ● 富山市立堀川南小学校 卒業
  • ● 富山市立堀川中学校 卒業
  • ● 私立富山第一高等学校 卒業
  • ● 国立名古屋工業大学工学部 卒業
  • ● 土木建設コンサルタント会社で5年間勤務
    (主に公共事業の計画策定を担当)
  • ● 東日本大震災避難者生活支援団体とやま311ネット代表
    (厚生労働大臣より感謝状を授与)
  • ● 富山市議会議員(2期目)

主な活動・実績

  • ● 自民党富山県支部連合会青年局主催政策コンテスト 最優秀賞
    (平成24・25年度)

主な議会での役職

  • 特別職
    ・監査委員(令和3年度)
  • 委員会
    ・厚生委員会 委員長(令和4・6年度)
    ・経済環境委員会 委員長(令和5年度)
    ・議会運営委員会 副委員長(令和6年度)
  • その他
    ・政務活動費のあり方検討会 座長(令和3年度)
    ・議員定数問題懇談会 副座長(令和5年度)
    ・富山市都市計画審議会 委員(令和4・6年度)

私の想い

問題を先延ばしにしない。
今こそ解決。
久保ひろのりの
5つの政策

いじめ対策について
ごみの減量化について
防災・減災の取り組み強化
都市計画の抜本的な見直し
持続可能な公共交通について
チェック!議会で提案し実現した施策

議会で提案し
実現した施策※一部抜粋

  • 防災危機管理部の創設
  • 職員懲戒審査委員会の設置
  • 入札監視委員会の開催回数増加と外部委員設置
  • 常任委員会視察の職員同行
  • 庶務事務システムの導入(出退勤管理含む)
  • 低所得世帯への部活動支援金交付
  • 保育所入所に係る地域要件の加味(点数が同点の場合は地域優遇)
  • 退職自衛官の職員採用推進
久保ひろのり

後援会のご案内

久保ひろのり後援会では、久保ひろのりの活動を支えていただく後援会員を募集しています。
是非とも皆様方のご協力をお願い申し上げます。